おかげさまで・・・
「件‐kudan‐」を始めて、1か月。
毎日、忙しく過ごしています。
ありがたいことに、お店は、にぎわっています。

宇陀川沿いの桜・・・
若々しい桜が満開でした
・・・・・・・・
昨日は、午前中、東京からお客様。
昨年、9月に結婚したmomoさん夫婦が、来てくれました。
東京を6時の新幹線で、名古屋から近鉄電車で来て、10時頃には、榛原についていました。このルートだと、意外と近いです。
楽しかったハッピーウエディング以来、仲良し夫婦が板についてきたね〜。
ふたりで、大宇陀の町を散策して、すっかり気に入った様子、移住する?
・・・・・・・・・・・・・
そして、いつもブログを見てくださっているという、娘さんとお母様が、来てくださいました。
恵比須さんの頃からだそうです。
定食の醤油味に、
「あ。家庭の味。黒川さんの醤油ですね。」と、お母様。
いつも使っておられる味に、敏感に反応されて、こちらの方がびっくりしました。
でも、こうした、基本の調味料は、しっかり味覚がおぼえているんだと、改めて思いました。
・・・・・・・・・・・・
今日は、暖かい一日でした。
以前来ていただいたとき、時間が早かったので、ご飯が炊けてなく、前日の残ったご飯のを温めて、醤油味を食べていただいたお客様が、また、来てくださいました。
今回は、熱々のご飯にカレー味。
やっと、きちんとしたものをお出しできたと、ホッとしました。
・・・・・・・・・・
ご近所の方で、ときどき、道でお見かけする方、里帰りの方・・・、すこしづつ、地域での認識をいただいているのかと、うれしいです。
もちろん、観光で来ていただいた方が、寄ってくださるのは、うれしいですし、そうした方たちとお話して、大宇陀のよさを確認しあう楽しみは言うまでもありません。
そして、その方たちが、「また・・・」と、来てくださって、そうするうちに、この土地とのつながりや関わりを持つ人が出てくれば、もっと、うれしいです。
でも、ご近所の方に来ていただくのは、少し意味合いが違います。
お年寄りから、昔の町の様子を聞くのが楽しいし、まるで、地図を見るように、かつての大宇陀の商店の名前をそらんじられて、びっくりしたり・・・、本気で、昔の地図を作ろうかと考えています。
若い方には、わたしの感じた大宇陀のよさを話したいと思っています。
生まれ育って、その土地に住んでいると、その良さが当たり前すぎて、わからないことが多いでしょうから、ほんのちょっとでも、そのことを話したいと思うのです。
いわゆる、おせっかいおばさんです。
・・・・・・・・
今日は、日曜日ですが、助っ人が、本業に専念するために、「件‐kudan‐」は、わたし一人でした。
すこしづつ、店を切り盛りすることに慣れてくれば、ひとりの時が多くなると思います。
できるだけ、たくさんのお客様とお話したいと思っていますが、まだまだ、あたふたすることが多くて、落ち着くことができません。
お客様が、お店でくつろいでいただけたらうれしいのですが。